エチオピア|ビビルラッシー|ナチュラルG2|シェフィナビレッジ【複数の有機栽培認証保有】焙煎豆(浅煎り)

生産地:シェフィナ村イルガレム地区シダモゾーン

生産者:シェフィナ村周辺の小規模農家、シェフィナウォッシングステーション

標高:1830−2030m

品種:Heirlooms

精選方法 ナチュラル

等級:G2

認証:レインフォレストアライアンス、EU/USDAオーガニック、JASオーガニック、UTZ認証を取得

収穫時期 11月〜1月

乾燥方法 天日乾燥


「俺らはイルガチェフェだ!シダマとは違うんだぜ!一緒にするな!」

と、散々バカにされて、グジにも追い越されてきたエチオピアの古豪、シダマ(モカシダモ)が、いよいよ実力を魅せる時が来ました!


無差別な森林伐採とその跡地での大規模コーヒー栽培といった手法とは無縁であり、この原生林との共生により、豊かな土壌が育まれ、その土壌により豊かな収穫が生み出されること現地のコーヒー農家は体感しています。
その小規模農家の庭先に生えるコーヒーチェリーが加工ステーションに持ち込まれます。故に化学肥料等は使われることはなく、極めて自然に近い形でのコーヒーです。


この多様な生態系を育む原生林にはエチオピアの政府も注目しており、農業省からも専門家が派遣され、エチオピアの自然と密接なかかわりがあるコーヒー産業の、持続可能な発展と共生のサポートがなされています。


丸みのある甘さを持ったフレーバーと、有機栽培が可能である主な理由は、農園位置する場所の気温が適度に低く、レッドチェリーの成熟期間が他地域と比べて長いこと、天候に恵まれ、病気や害虫の発生が少なく、十分な降雨量があり、ミネラルが豊富な土壌であることです。

完熟豆を厳選し、更に雨季を避けた時期に乾燥させ均一性を高め、約30日間乾燥させてじっくりと皮と果肉の風味を染み込ませたドライチェリーを少々荒っぽく精製
 100g200g300gドリップパック(粉のみ)
豆のまま
挽く
グラム
豆の状態

グラム
豆の状態
 100g200g300gドリップパック(粉のみ)
豆のまま
挽く

豆・エリアから探す

infomation

ごあいさつ

店長:Mr.Rock

こんにちは! 三軒茶屋珈琲 red-clover店長のRockです。

私のコーヒーとの出逢いは20歳の頃。アメリカ西海岸を、北はバンクーバーから、南米のチリまで制覇したときです。そのとき初めてコーヒー豆は赤いんだと知りました。

それから約17年、ニカラグアのゴメスに出逢い、男同士の夢に向かって共に歩む……私たちの夢は「ニカラグアに学校を建てる」こと。そしてついに! ニカラグアに自分の農園を買いました!! 夢はまだまだこれからです!

皆さま、愛情いっぱいのコーヒーをどうぞよろしくお願いいたします。

実店舗
東京都世田谷区太子堂1-15-11
東急田園都市線 三軒茶屋駅南口から徒歩3分

お問い合わせ
03-6362-3986/080-3212-8025